第12回(2011年度)「環境美化教育最優秀校」「特別優秀校」活動紹介

第12回(2011年度)「環境美化教育最優秀校」「特別優秀校」活動紹介TOP 公益社団法人食品容器環境美化協会


鍋島 浩 教頭先生

第12回環境美化優良校等表彰の最優秀・特別優秀を受賞をした感想をお聞かせください。

受賞により、生徒の活動が評価され、生徒自身はもちろん、地域・保護者までが活動に対し自信を持つようになり、感謝しています。


他校の活動が報告されましたが、参考となった点を、教えてください。

佐賀市立城北中のように、学校独自の取り組みに、地域の各種団体、住民との協働を図ることで、地域をあげての活動へと進化する素晴らしさは範とすべきことである。


食品容器、特に飲物の容器が、街や川や海岸に捨てられることが無くなるようにするには、どのようにしたらよいか、ご意見やアイデアを聞かせてください。

パッケージに児童・生徒から募集し標語を大き目に印刷し、啓発する。


他にご意見があれば、お聞かせください。

児童・生徒の環境への意識は環境教育の効あってか、素晴らしいものがある一方で、心ない大人が増加し、一般化している現実には何か有効な手立てはないものかと考えてしまう。


中岡 禎雄 先生

第12回環境美化優良校等表彰の最優秀・特別優秀を受賞をした感想をお聞かせください。

本校の取り組みを高く評価していただいたことに感謝します。
またこれまで連携・協力をしていただいてきた方々のおかげだと思います。


他校の活動が報告されましたが、参考となった点を、教えてください。

どの学校も地域愛を育む取り組みで、活動を継続させ発展させるために人々をどのように「つなぐ」かが参考となりました。


食品容器、特に飲物の容器が、街や川や海岸に捨てられることが無くなるようにするには、どのようにしたらよいか、ご意見やアイデアを聞かせてください。

社会教育の取り組みとして、環境美化の取り組みを官民一体となって行うための、フォーラムやイベントを考えて実行していきたい。


他にご意見があれば、お聞かせください。

今回の受賞式では懇親会の場も設けていただいたおかげで、より高い環境美化意識をもつ方々と出会い、話すことができました。
人々のつながりを持つチャンスを作っていただき、本当にありがたいと思っています。


ページ上部へ戻る