第12回(2011年度)「環境美化教育最優秀校」「特別優秀校」活動紹介

第12回(2011年度)「環境美化教育最優秀校」「特別優秀校」活動紹介TOP 公益社団法人食品容器環境美化協会


伊藤 克己 校長先生

第12回環境美化優良校等表彰の最優秀・特別優秀を受賞をした感想をお聞かせください。

このたび、環境美化教育最優秀校として農林水産大臣賞をいただき、心より感謝申し上げます。
本校では、環境美化活動として定期的な資源回収を中心に、全校生徒による地域清掃などが定着しています。
資源回収については、PTAの方々にも参加していただき、生徒と一緒になって取り組んでいます。
夏場を中心に、学校に隣接する森林を清掃し、里山として再生させるというねらいで、「KeepGreen活動」を行っています。
地域では、千種区民まつりにおいてブースを設置し、廃材を利用した「エコものづくり」やパネル展示などを通して、区民の方々に環境美化への取り組みの大切さを呼びかけています。このような本校の環境美化活動に対する地道な努力を認めていただけたことは、大きな喜びと感じています。環境美化活動の推進には、一人一人の美化意識の向上を常に目指す取り組みが大切であると考えます。今後も、環境美化活動の継続・発展に努力します。ありがとうございました。


他校の活動が報告されましたが、参考となった点を、教えてください。

環境美化活動は、地域の方々の協力や支援が大きな鍵だと思います。児童生徒の環境美化活動に対する意識の高め方や地域との連携の仕方などが大変参考になりました。また、自分たちの手で住みやすい街を作ろうという郷土を愛する心を育てることの大切さも学びました。


食品容器、特に飲物の容器が、街や川や海岸に捨てられることが無くなるようにするには、どのようにしたらよいか、ご意見やアイデアを聞かせてください。

国民一人一人の環境美化に対する意識を高めることが重要です。
しかし、なかなか難しい問題でもあります。容器を捨てないようにするには、
 ・ 容器回収に対する対価を設ける。
 ・ マスコミの力を活用して定期的に環境美化の現状を知らせ、協力を依頼する。
 ・ 学校教育において、自然を大切にし,環境保全に寄与する態度を養う教育を充実させる。
いずれにしても、一朝一夕では解決できない大きな課題だと思います。


他にご意見があれば、お聞かせください。

この度、お世話になり、ありがとうございました。子どもたちへの励みとなるものです。
また、保護者、地域の方々も大喜びでした。ありがとうございました。


ページ上部へ戻る