環境学習支援

表彰校紹介・最優秀校(鹿児島県・宇検村立名柄小中学校)


伝統が脈打つ離島の清掃活動

鹿児島県 宇検村立 名柄小中学校は、鹿児島本土の南南西に位置する奄美大島にある小中学校です。三方を山々に囲まれ、北方は海に面した自然と共存する学校です。
現在、児童生徒は9名と少人数ですが、各集落の方々や保護者、職員と連携し全員で力を合わせて様々な活動をしています。

「自分たちの地域は自分たちできれいにする」という理念のもとに、子どもたちに清掃活動や体験活動をとおして命や環境、郷土を愛する態度を育てることを目的に活動しています。
奄美の青い海、青い空、山々の燃えるような緑を感じて、やさしさを育みながらこの自然の大切さを後世に繋ぐために名柄小中学校の環境活動は続けられていきます。

学校の声

児童・生徒の声
名柄小中学校 2年 中田 翔太さん

まさか自分の学校が特別優秀校に選ばれるなんて想像もつかなかったです。本当にうれしかったです。

他校の学校はリサイクルをしていたところが参考となりました。

ゴミ箱を増やすことと、海や川には『ゴミは持ち帰りましょう』と書いた看板を設置した方がいいと思いました。


児童・生徒の声
名柄小中学校 2年 瀬戸口 紗彩さん

先輩方が今まで頑張ってきたボランティア活動なので賞をもらえて嬉しかったです。

ほかの学校でも学校全体でボランティア活動などをしていることを知って参考になりました。

自分たちで意識して気をつければいいと思います。


先生の声
川上 哲博 校長先生

これまでの約30年間の自然や地域の環境を守り、大切にしてきた活動が認められたことで子どもたちは大きな自信を持ち、それを支えてくれた地域、保護者、教職員に感謝の気持ちを持った。
これまで以上に環境美化活動への取り組みが熱心となり、他の教育活動においてもよいと思ったことを自分で考え行動するなど、思いやりと助け合いの心をもったり、真心をもって人に接するようになった。

環境美化活動を継続して取組ことと同様に、他の人や社会への働きかけ、広がりを考えていくことが大切であるということ。
環境美化などの環境教育において活動や体験したことをもとに、子供たちに自分たちの活動をふり返らせ、新たな課題やより質の高い活動とするために自ら考えさせ、自ら活動させていく教師の動機づけ、意欲づけ、仕掛けが大切である。

美化活動の意識を子どもにも大人にも深く理解させ、小さな活動でも楽しみながら継続していく。そして自分たちの活動の成果をしっかり自分なりに意識し喜びとしていくこれらのことを、様々な形で情報発信し、活動の輪を広げていく。

全国表彰の場に招待され、多くの人に賞賛、激励させ、また緊張を伴う場で堂々と発表した経験は子どもにとって最高の思い出となったようです。帰校後、2人の生徒の学校生活が自信にあふれ積極的になりました。新たなこれからの夢や希望、目標を持つことができました。
事務局の皆様の温かい対応に感動しました。


先生の声
中島 千織 教頭先生

小さいころから家庭や学校でゴミ箱に捨てる習慣をつけさせる。
飲み物の容器を自然に還る素材のものにし、万一捨てられることがあっても環境を破壊することがないようにする。
飲み物の容器に高額のリサイクル料をかけ、回収すると現金と引き換えるシステムにする。


先生の声
市之瀬 了子 先生

これまで名柄校が約30年間続けてきた環境美化に対する取り組みやボランティア活動などが全国で認められ、大変嬉しく思います。今回の受賞を通して、「先輩方が続けてきた活動をわたしたちがしっかり受け継ぎ、後輩たちにも伝えていかなければならない」という子どもたちの思いが強くなり、これまで以上に環境美化に対する意識が高まったと思います。

本校の生徒も積極的に多くの活動に取り組んでいますが、他校の生徒はそれ以上に自発的に活動に取り組んでいるように感じました。本校でも今後もっと「生徒自ら取り組み、楽しみながらできる活動」になるように取り組んでいきたいです。

自分が食べたもの、飲んだものなど、すべてのゴミを必ず持ち帰る。そのために、外出するときはマイゴミ袋を持っていく。 街・川・海岸にゴミ箱を設置する。

たくさんの方がいらっしゃる中での表彰や発表は、子どもたちにとって緊張の場だったようですが、皆さまが真剣に聞いてくださり、その中で最後まで堂々と発表できたことが子どもたちにとって大きな自信になったようです。このような機会を設けてくださり、またとても温かく対応してくださり、本当にありがとうございました。

関係者の声

保護者の方

小さな学校、地域の方々の大きな喜びと感動になりました。
長年に渡り先輩の方々から受け継がれてきた清掃作業でこのような立派な賞をいただき、またその華々しい授賞式に参加させていただけた孫は最高の幸せ者だと思いました。ありがとうございました。

塵は1つでも落ちていると景観を失い、2つ目を捨てていいような気持ちにさせます。
その気持ちを持たないためには、最初の1つを捨てないことと拾うことだと思います。
一人一人の心がけ、またボランティア活動等で、ゴミ等のポイ捨てがなくなると思います。

メニュー 個別ページで表示

サイドバー まち美化キッズ

サイドバー Facebook

サイドバー 会員専用ページログイン

地方連絡会議専用ページ

ログイン ログイン

※ID・パスワードが必要となります。

Page Top